段落– tag –
-
Wordのスタイル(書式セット)作成と変更も簡単に
スタイル Wordの「スタイル」とは、フォントや段落、罫線などのデザインをまとめた書式セットのことです。[ホーム]タブ-スタイルグループにボタンがあり、クリックで簡単に設定できます。※「標準」をクリックするとデフォルトに戻ります。 ボタンには、... -
文字位置を揃えるタブとリーダーの設定【Word】
タブ設定とは ここで言う「タブ」とは、切り替えのための見出しではなく、キーボードの≪Tab≫キーを使った文字位置を揃える設定のことです。スペースキーだけでは微妙に揃わない文字位置もきれいに揃えることができます。 文字を飛ばした時にできる空白部分... -
1行目の字下げ、2行目以降のぶら下げとインデント【Word】
段落とインデント インデントは文字の位置をずらして段落の見栄えを整えます。段落単位に設定するものなので、まずは段落についてみていきます。 Wordでは、改行マークまでのまとまりを一つの「段落」として扱います。 また、段落の横幅は左インデントから... -
自動で広がる行間の解除と倍数、最小値、固定値【Word】
「行間」とは Wordの「行間」とは、文字を含めた行の高さのことです。 行の間の余白のことじゃないよ! 上の図は、フォントサイズが10.5ptで行間が18ptです。 勝手に広がる行間 行間が勝手に広がる時って何がおきてるの? ケース1:フォントの種類 フォン... -
均等割り付けは段落か文字数指定かで変わる【Word】
均等割り付けとは 「均等割り付け」は、段落または指定した文字数(幅)の中で文字を均等に配置します。 箇条書きなど、複数の文字列を同じ幅に揃える時などに使います。ここでは3つの文字列のうち上2つをそれぞれ5文字分の幅にしています。スペースでは... -
箇条書きの行頭文字に記号やオリジナル画像を設定【Word】
行頭文字とは いくつかの項目を改行して書き並べるものを箇条書きといいます。この箇条書きの先頭につく記号を「行頭文字」といいます。行頭文字は元々用意されたものがありますが、好きな記号やオリジナル画像を設定することができます。 「箇条書き」と... -
切り取り線・装飾線・水平線は段落罫線で簡単設定【Word】
段落罫線とは 下の線はどれも「段落罫線」です。「罫線」とは区切りにつける線のことで、「段落罫線」は段落の区切りにつける線のことです。 Wordの段落とは Wordの段落は国語で習った段落とはちょっと違う。 Wordでは、改行マークまでのまとまりを一つの...
1