新着記事
-
オブジェクトの選択と表示で図形選択を簡単に【Word】
「オブジェクトの選択と表示」ウィンドウ オブジェクト(図形や画像)が複数ある時は「オブジェクトの選択と表示」ウィンドウを使うと便利です。 [図形の書式]タブ-配置グループの「オブジェクトの選択と表示」ボタンをクリックします。※図形を選択しな... -
関数で市区町村を抽出するLEFT、IFERROR、FIND【Excel】
住所録から市区町村を抽出する 住所録から市区町村までを抽出します。 検索のFIND関数を使うんだね! FIND関数で「市・区・町・村」の文字を検索します。住所録の左から抽出するのでLEFT関数も使います。今回は、これにIFERROR関数も追加して組み立ててい... -
文字のアウトライン化の疑問に答える【Illustrator】
アウトライン化とは アウトライン化とは、輪郭(アウトライン)を取った図形に変換することです。文字をアウトライン化すると、文字の形をした図形になります。 アウトライン前後の違い 文字の時は選択するとベースラインが表示されます。また、ダブルクリ... -
図形や画像のコピーと配置整列、グループ化【Word】
図形のコピー ショートカットを使って図形を素早くコピーします。 図形のコピー① 図形をクリックし一旦指を離す② ≪ Ctrl ≫を押してから(押したまま)図形をドラッグする ※同時に≪ Shift ≫を押すと水平または垂直にコピーが作られる③ マウスを離してから≪... -
関数で都道府県を抽出するIF、MID、LEFT【Excel】
住所録から都道府県を抽出 住所録から都道府県を抽出します。 左から3文字抽出…というやり方ではできません。 4文字の県もあるしね! また、「県」を見つけてそこまで抽出…ということもできません。 道や府もあるし…条件がそろわないよ? では、都道府県... -
画像の一部を保護して背景を伸ばす【Photoshop】
画像を引き伸ばす 画像をそのまま一方向に引き伸ばすと、本来の縦横比が崩れて違和感が生じてしまいます。 コアラかわいそうだよ 画像サイズは引き伸ばしたいけれど、被写体(コアラ)の縦横比は崩したくない時に使えるのが「コンテンツに応じて拡大・縮小... -
図形や画像を使ってメッセージカードを作る【Word】
Wordで作るメッセージカードいろいろ Wordでタイプの違うメッセージカードを作ります。ここでは、3パターンの作り方を紹介します。1.画像に半透明の図形をのせる簡単なメッセージカード 2.図形を組み合わせたメッセージカード 3.図形と画像を組み合... -
ページ番号を途中から設定と一部だけ設定する方法【Word】
ヘッダーとフッター ページの上部余白を「ヘッダー」、下部余白を「フッター」といい、それぞれの領域に文字や表、画像や図形などを配置することができます。入力した内容はすべてのページに反映されます。 本文とヘッダーまたはフッターへは、それぞれの... -
文字列を検索する関数FIND、SEARCHと抽出関数【Excel】
文字列を検索して抽出する 特定の文字列の左または右を抽出します。FIND関数やSEARCH関数を利用すれば、文字数の揃っていないリストでも抽出できます。 文字列を検索する関数 今回使う関数は、FIND関数またはSEARCH関数です。 どう違うの? 検索する文字列... -
塗りと線を分割、線をアウトライン化しない方法【Illustrator】
塗りと線を分割 オブジェクトの塗りと線を少しずらすとかわいいデザインになります。 同じ図形をコピーして塗りと線にするということもできますが、塗りの部分と線を分割する方法があります。 分割・拡張 まずは、一般的な分割方法です。 図形を描き、塗り...