pcwatt– Author –
-
関数で都道府県を抽出! IF・MID・LEFT/Excel
【住所録から都道府県を抽出】 住所録から都道府県を抽出します。 左から3文字抽出…というやり方ではできません。 4文字の県もあるしね! また、「県」を見つけてそこまで抽出…ということもできません。 道や府もあるし…条件がそろわないよ? では、都道... -
画像の一部を保護して背景を伸ばす/Photoshop
【画像を引き伸ばす】 画像をそのまま一方向に引き伸ばすと、本来の縦横比が崩れて違和感が生じてしまいます。 コアラかわいそうだよ 画像サイズは引き伸ばしたいけれど、被写体(コアラ)の縦横比は崩したくない時に使えるのが「コンテンツに応じて拡大・... -
ページ番号を途中から・3ページ目から・一部だけ設定/Word
【ヘッダーとフッター】 ページの上部余白を「ヘッダー」、下部余白を「フッター」といい、それぞれの領域に文字や表、画像や図形などを配置することができます。入力した内容はすべてのページに反映されます。 本文とヘッダーまたはフッターへは、それぞ... -
文字列を検索する関数FIND・SEARCHと抽出LEN・LEFT・RIGHT/Excel
【文字列を検索して抽出する】 特定の文字列の左または右を抽出します。FIND関数やSEARCH関数を利用すれば、文字数の揃っていないリストでも可能に抽出できます。 【文字列を検索する関数】 今回使う関数は、FIND関数またはSEARCH関数です。 どう違うの? ... -
塗りと線を分ける(線をアウトライン化しない分割)/Illustrator
【塗りと線を分割】 オブジェクトの塗りと線を少しずらすとかわいいデザインになります。 同じ図形をコピーして塗りと線にするということもできますが、塗りの部分と線を分割する方法があります。 【分割・拡張】 まずは、一般的な分割方法です。 図形を描... -
自動で広がる行間の解除と「倍数・最小値・固定値」/Word
【「行間」とは】 Wordの「行間」とは、文字を含めた行の高さのことです。 行の間の余白のことじゃないよ! 上の図は、フォントサイズが10.5ptで行間が18ptです。 【勝手に広がる行間】 行間が勝手に広がる時って何がおきてるの? ケース1:フォントの種類... -
抽出する文字列関数 LEFT・RIGHT・MIDとVALUE/Excel
【文字列抽出関数「LEFT」「RIGHT」「MID」】 文字列を抽出する(取り出す)基本の関数は3つあります。LEFT関数・RIGHT関数・MID関数です。 LEFT関数は文字列の左から、RIGHT関数は右から、MID関数は指定した位置からそれぞれ指定した数の文字を抽出します... -
パペットワープで体を動かしポーズを変える/Photoshop
【パペットワープとは】 「パペットワープ」は手や足、しっぽなどを自由に動かしてポーズを変えることができるツールです。 合成する画像に合わせて変形もできます。 ピアノに合わせてみた! 今回使用したフリー素材です。 ※ピアノの椅子は、選択後「編集... -
「均等割り付け」段落と文字数指定とF4/Word
【均等割り付けとは】 「均等割り付け」は、段落または指定した文字数(幅)の中で文字を均等に配置します。 箇条書きなど、複数の文字列を同じ幅に揃える時などに使います。ここでは3つの文字列のうち上2つをそれぞれ5文字分の幅にしています。スペース... -
マクロとオリジナルマクロボタンの作り方BMI編/Excel
【】 マクロとは、操作手順を記録し一瞬で処理させる便利な機能です。よく行う操作を記録しておくことで時短にもなります。 また、マクロ処理をボタン一つで行うこともできます。これを利用し、Excelが苦手な人でもボタンを押すだけで処理するフォーマット...