2023年– date –
-
自動で広がる行間の解除と倍数、最小値、固定値【Word】
「行間」とは Wordの「行間」とは、文字を含めた行の高さのことです。 行の間の余白のことじゃないよ! 上の図は、フォントサイズが10.5ptで行間が18ptです。 勝手に広がる行間 行間が勝手に広がる時って何がおきてるの? ケース1:フォントの種類 フォン... -
抽出する文字列関数LEFT、RIGHT、MIDとVALUE【Excel】
文字列抽出関数「LEFT」「RIGHT」「MID」 文字列を抽出する(取り出す)基本の関数は3つあります。LEFT関数・RIGHT関数・MID関数です。 LEFT関数は文字列の左から、RIGHT関数は右から、MID関数は指定した位置からそれぞれ指定した数の文字を抽出します。 L... -
パペットワープで体を動かしポーズを変える【Photoshop】
パペットワープとは 「パペットワープ」は手や足、しっぽなどを自由に動かしてポーズを変えることができるツールです。 合成する画像に合わせて変形もできます。 ピアノに合わせてみた! 今回使用したフリー素材です。 ※ピアノの椅子は、選択後「編集」の... -
均等割り付けは段落か文字数指定かで変わる【Word】
均等割り付けとは 「均等割り付け」は、段落または指定した文字数(幅)の中で文字を均等に配置します。 箇条書きなど、複数の文字列を同じ幅に揃える時などに使います。ここでは3つの文字列のうち上2つをそれぞれ5文字分の幅にしています。スペースでは... -
マクロとオリジナルマクロボタンの作り方BMI編【Excel】
マクロとは マクロとは、操作手順を記録し一瞬で処理させる便利な機能です。よく行う操作を記録しておくことで時短にもなります。 また、マクロ処理をボタン一つで行うこともできます。これを利用し、Excelが苦手な人でもボタンを押すだけで処理するフォー... -
マスキングテープ、草や波はリンクルツール【Illustrator】
リンクルツールとは 上のアイキャッチ画像の草や波はリンクルツールで描いています。 リンクル(wrinkle)には「しわ」「ひだ 」などの意味があります。リンクルツールは、パス(線)にランダムなしわをつけるツールです。本来、時間のかかるペンツール作... -
図形の変形と頂点の編集でイラストを滑らかにする【Word】
図形の頂点(アンカーポイント)とハンドル 図形は「頂点」とそれを結ぶ「線」でできています。(Illustratorなどでは頂点を「アンカーポイント」、線を「セグメント」といいます)また、頂点にはハンドルがあり、ハンドルの操作で直線や曲線が決まります... -
図形フリーフォームで直線・曲線をペンのように描く【Word】
図形「フリーフォーム」でできること 下図上段のイラストはフリーフォームのクリックのみで描き、下段のイラストはフリーフォームのドラッグを使って描いています。※下段のイラストは「頂点の編集」をしているので少し滑らかになっています。 こんなイラス... -
枠線と影でステッカー風(シール風)加工【Photoshop】
ステッカー風加工の手順 STEPレイヤーマスク 画像からステッカーにしたい部分を抜き出します STEP境界線 画像に白い枠線(レイヤースタイルの「境界線」)を付けます STEPドロップシャドウ 白い枠線の外側に影(レイヤースタイルの「ドロップシャドウ」)... -
セルのデータを非表示にする表示形式の設定【Excel】
セルのデータ非表示とは 【C列】の備考に入力した点数部分を一時的に非表示にしたい。しかし【B列】には【C列】を参照した関数を使っているので削除はできません。 IF関数について詳しくはこちらから ここでは、セルの削除や行や列の非表示ではなく、セル...