新着記事
文字間隔を部分的に詰める広げる【Word】
文字間隔 文字間隔はレイアウトタブの「ページ設定」からページ全体に設定することができます。 今回は、全体ではなく一部の文字列だけに間隔を設定する方法です。 デザイン的に一部広げたい時にも使える 均等割り付けでの広げ方については以下の記事をご...緑の三角エラーインジケーター設定と非表示【Excel】
エラーインジケーター セルの左上に緑色の三角マークが表示されることがあります。これは、セルにエラーがあることを示すエラーインジケーターです。 エラーインジケーターのあるセルを選択すると、左に警告マークが表示されます。警告マークをポイントす...印刷物はCMYKで!色が暗くなる原因RGBとは【Illustrator】
印刷すると色がくすむ パソコン上では鮮やかな色なのに、印刷すると色がくすんで(暗くなって)しまうことがあります。 印刷してがっかりすることあるよね・・・ これは、パソコンと印刷物で色の表現方法が違うことが原因です。 RGBカラー:光の三原色 パソコ...レベル設定で折りたたみや目次・ナビゲーション活用【Word】
レベルとは(アウトライン) レベルとは、見出しに階層(上下関係)を設定し数値化したものです。見出しには、大見出し(章)、中見出し(節)、小見出し(項)などがあり、それぞれレベル1、レベル2、レベル3となります。※下図は階層ごとに位置をずらして...入力規則で警告マークやエラーメッセージを表示【Excel】
入力時メッセージの設定 セルのクリックでメッセージを表示する設定を行います。 メッセージを表示させたいセル範囲を選択します。ここでは【A1】を選択します。 [データ]タブ-データツールグループの「データの入力規則」ボタンをクリックします。 デ...ドラッグで簡単写真置き換えはフレームツール【Photoshop】
画像を素早く置換 画像を図形の形などで型抜きをする場合はクリッピングマスクが便利です。しかし、画像を置き換えるような作業には向いていません。 アルバムや写真集は置き換えが多いよ ここでは、ドラッグだけで置き換え可能なフレームツールを紹介しま...地図の線路描きを曲線や自由な形で作る【Word】
線路を描く手順 STEP線路用の線を描く 図形を使って線を描きます。変形する場合はここで行います。 STEP色と太さの設定 太めに設定し色を指定します。 STEPコピーして色と線種と太さを設定 2で作ったものをコピーし、細めにして白の破線にします。 STEPオ...表示形式の設定で文字列や記号単位を自動表示する【Excel】
郵便マークとハイフンを自動で表示 郵便番号の7桁数字を入力すると、自動で郵便マークとハイフンを表示する設定をします。 設定したいセル範囲を選択します。 次に≪ Ctrlキー + 1 ≫を押します。ショートカットの1はキーボードの上の数字を使用します。※テ...両方または離れたハンドルを同時に動かす【Illustrator】
ハンドルを動かす ハンドルは、ダイレクト選択ツールでオブジェクトを選択すると表示されます。ハンドルを動かすことでオブジェクトを変形させます。 ショートカットキーは「A」だよ! 図のように右のハンドルをドラッグすると、右側のみが伸びてそれに合...フレーム(飾り枠)を作ってJPGやPNG形式で保存【Word】
オリジナルのフレームを作る このアイキャッチで使っているフレームをWordで作ります。 今回はyoutubeのサムネイルやブログのアイキャッチに使えるアスペクト比16:9で作ります。 アスペクト比は縦横の比率だよ! 16:9 の用紙サイズにする [レイアウト]...